クスコ・全日本ラリー
2月20日募集締切しました。多数のご応募ありがとうございました。
株式会社キャロッセ(群馬県高崎市・代表取締役 長瀬努)、WinmaXブランドを展開するエムーカシヤマ株式会社(長野県佐久市・代表取締役 樫山剛士)、そして住友ゴム工業株式会社DUNLOPモータースポーツ部とのジョイント企画として、2020年より実施中の『CUSCO&WinmaX&DUNLOP・Bライセンス競技若手育成支援プログラム』の2023年サポート選手募集を開始します。
この企画はモータースポーツの裾野を広げて、更に高度な活動とステップアップを目指す若手ドライバーを支援する企画であり、ラリー、ダートトライアル、ジムカーナの各カテゴリーを対象として、地方選手権、全日本選手権に参加するドライバーに、競技用タイヤ・部品の貸与とエントリーフィーの一部補助など手厚い支援を行うもので、若手選手が能力を最大限発揮するためのサポートプログラムとして計画されています。また、これまで一律30歳以下だった年齢制限を、全日本選手権は40歳以下に変更(地方選手権は従来通り30歳以下)し、サポート選手枠を拡大します。サポート選手は過去の実績や今後の期待度により書類選考され、選考者へは規定内容のサポートを1年間行います。
これまでのサポート選手では、全日本ダートトライル選手権で目黒亮選手が2021年にSC2クラスチャンピオン獲得、2022年では東日本ラリー選手権で井之上優選手がBC2クラスでチャンピオン獲得、関東ダートトライアル選手権で鶴岡義広選手がPN2&3クラスチャンピオン獲得など、この他にも多くの若手選手が各カテゴリーで優秀な成績を収めています。
キャロッセは上述2社とともに、創業以来活動の基盤としてきたモータースポーツにおいて、若手選手への支援を通じBライセンス競技の活性化と、モータースポーツ振興に貢献していきます。
これまでのサポート選手の主な上位戦績
2021年
全日本ダートトライアルSC2クラスシリーズ1位
目黒 亮 選手
2021年
全日本ジムカーナJG5クラスシリーズ2位
奥井 優介 選手
2022年
全日本ダートトライアルJD7クラスシリーズ4位
浦上 真 選手
2022年
東日本ラリーBC2クラスシリーズ1位
井之上 優 選手
2022年
関東ダートトライアルPN2&3クラスシリーズ1位
鶴岡 義広 選手
2022年
関東ダートトライアルPN2&3クラスシリーズ2位
大須賀 智史 選手
2022年
中部ダートトライアルPN1・S1500クラスシリーズ2位
奈良 勇希 選手
プログラム概要、応募方法は下記をご参照ください。
2023年CUSCO&WinmaX&DUNLOP
Bライセンスモータースポーツ若手育成支援プログラム
<プログラム概要>
ラリー、ダートトライアル、ジムカーナに出場する規定年齢以下の参加者への育成支援プログラム
・全日本選手権 40歳以下
・地方選手権 30歳以下
<応募対象者・対象カテゴリー>
2023年2月20日時点で40歳以下のJAF全日本選手権ラリー、ダートトライアル、ジムカーナいずれかに参加予定の方
2023年2月20日時点で30歳以下のJAF地方選手権のラリー、ダートトライアル、ジムカーナいずれかに参加予定の方
※保持ライセンスグレード不問(国際C、国内Aライセンス保持者も可)
<条件>
各選手権シリーズ戦数の70%以上(小数点以下四捨五入)に出場すること。
例)
全8戦の場合、6戦出場義務
全6戦の場合、4戦出場義務
※応募締切時までに開催済みの大会を除く
<支援内容>※発表時の予定です。内容は変更される場合があります。
①DUNLOPタイヤを毎戦、規定本数を貸与
1戦あたりの貸与本数
全日本選手権
ラリー 8本 / ダートトライアル 4本 / ジムカーナ 4本
地方選手権
ラリー 4本 / ダートトライアル 4本 / ジムカーナ 4本
②WinmaXブレーキパッドの貸与
ラリーは2戦につき1セット、ダートトライアル・ジムカーナは年間2セット
※1セットはフロント用+リヤ用+必要に応じインナーシュー
③CUSCO LSDの貸与 ※希望者のみ
④エントリー費の一部負担
1戦あたりの補助金額
全日本 ラリー40,000円 / ダートトライアル20,000円 / ジムカーナ20,000円
地方戦 ラリー20,000円 / ダートトライアル10,000円 / ジムカーナ10,000円
<募集人数>
全日本ラリー、全日本ダートトライアル、全日本ジムカーナ 各3名ずつ(選考結果により2名以下の場合あり)
地方戦ラリー、地方戦ダートトライアル、地方戦ジムカーナ 各3名ずつ(選考結果により2名以下の場合あり)
総合計 最大18名
<参加者の義務>
・2023 年シーズンを通してDUNLOP サポートタイヤの全輪装着ならびにWinmaX サポートブレーキパッドを装着して出場すること。
・参加車両及びレーシングスーツ等に、指定ロゴ、ステッカー等の掲示すること。
・参加車両名に「CUSCO・WINMAX・DUNLOP」もしくは「クスコ・WM・DL」等を入れること。
・SNS発信等への協力、自身のSNSへの露出
・競技終了後のレポート提出
・その他、注意指導事項の厳守 等
<選考基準>
過去の成績と今後の成長期待度を考慮し書類審査にて選考
<申込方法・締切>
参加予定競技、プロフィール、本人画像、過去の戦績、車両スペック・画像等、メール添付にて送信してください。
申込メールアドレス racing@cusco.co.jp
締切2023年2月20日
上記内容に関してのお問合せ先 (株)キャロッセ Tel 027-352-3578
|CUSCO&WinmaX&DUNLOP 2023年Bライセンス競技若手育成支援プログラム 募集開始のお知らせ| |