LSD

コーナーを曲がるときに、クルマはコーナー外側に遠心力がかかり外側のタイヤへの荷重が増えて、ノーマルのデフのままだと内側のタイヤは空転を始めます。そのままアクセスを踏むと、内側のタイヤがどんどん空転して駆動力が逃げてしまい、クルマは前に進む力が弱まってしまいます。
そのため、スポーツ走行を楽しむために絶対必要になるアイテムがLSDです。
LSDというのは、コーナーを曲がっているときに左右のタイヤ回転差が発生すると、その回転差をなくしてタイヤを一緒に回す働きをします。空転しようとする内側のタイヤにも、荷重がかかる外側のタイヤにも駆動力が伝わり、アクセルONで効率よく路面にトラクションがかかります。するとクルマは前に進むことができるようになり、キビキビとしたコーナリングが可能になるのです。
メーカーで純正またはオプション設定されているLSD(ヘリカルやビスカス、トルセン式デフなど)は効きが弱く、それほどの効果を発揮してくれません。CUSCOの機械式LSD(Type-RS、Type-MZ)ならしっかりと効いて強力なトラクションとコントロール性能を発揮します。スポーツ走行を楽しむドライバーには、初心者でも装着するとその違いがハッキリとわかるほどです。
ドライビングテクニックを研くのにも、上達のスピードは入れているのと入れていないのとでは大違い。アクセル操作でクルマの姿勢をコントロールできる感覚をつかんだら、ドリフトやタイムアタックに挑戦。ますますLSDの奥の深さに、虜になっていくことは間違いありません。だから、初心者から上級者までスポーツ走行を楽しむための必需品なのです。
CUSCO LSDは、1Way、1.5Way、2Wayの3方式を設定

アクセルONの加速状態でしか作動しないLSD。アクセルOFFと同時にLSD効果が消え、ノーマルデフのような扱いやすいステアリング操作でコーナーをクリアー。クリッピングポイントを外さずにタイムアップに威力を発揮します。
- プレッシャーリングを拡げ、左右のタイヤの回転差を制限しようとする力

アクセルONの加速状態で作動し、十分な効きが発生。アクセルOFFでは効きがマイルドになり、アンダーステアは2Wayよりも減少。2Wayのアンダーステア、1Wayのブレーキング時のコントロールが苦手な方に最適です。
- プレッシャーリングを拡げ、左右のタイヤの回転差を制限しようとする力

コーナー進入時にアクセルを戻してもLSD効果は持続し、アンダーステア傾向となります。派手なアクションのドリフトやツイスティーな山道を走るラリーなどでは、ブレーキングでリヤをコントロールしやすくなります。
- プレッシャーリングを拡げ、左右のタイヤの回転差を制限しようとする力

